クライアントからの信頼を得るために
「クライアントファースト」で行動しよう
約束は必ず守ること
信頼関係がより良いものでなければビジネスは成功しません。そのためにも約束を守ることは非常に大切です。当たり前のことなのになぜ改めて伝えなければならないのでしょうか。それは約束を守れないエンジニアが意外に多いからです。
例えば、クライアントから機能追加の要望があり、「できます」と答えたものの技術的な見込みが甘く実装が完了しなかった、ということがあったとします。エンジニアは「できないものはできない」と思うかもしれません。しかし、クライアントからすると「自分の要望をないがしろにされた」と感じ、エンジニアへの信頼が薄れてしまいます。
断る姿勢も大切
クライアントから「あれができないか」「これができないか」と聞かれることがあります。このような要求に対して、人員、予算、技術などの面から実現不可能な場合はきっぱりと断るようにしましょう。
クライアントに誤った期待を抱かせるような回答をしてしまうと、その仕事ができなかったときにクライアントを失望させてしまいます。要望を短絡的に受け入れるだけでは信頼されるエンジニアにはなれません。「できる」「できない」の線引きをしっかりすることも大切です。
単純な約束こそ重要
「納期を守れない」「技術的な見込みが甘くて結局できない」などはクライアントの信頼を損なってしまう行為です。約束は必ず守ることが大切ですが、それは技術面だけではありません。もっと根本的な「打ち合わせ時間は守る」「引き受けた案件は忘れない」など社会人として当たり前だと思われる範囲の約束も必ず守るようにしてください。
このような単純な約束を反故にすると、たちまち信用を失ってしまいます。誰でも守れるような約束こそ、破ってはいけません。
トラブルへの対応を怠らない
トラブルは突発的に割りこんでくるものなので憂鬱に感じてしまうかもしれませんが、困っているクライアントには誠意を持って接するようにしてください。代替案を提示したり、すぐに現場に行って対応したりなど、滞りなくできるように適切に対応することを心がけましょう。
クライアントのために
システムを使うのはクライアントです。どんなに複雑な処理ロジックを組んでも、どんなに高度な演算処理を実装してもクライアントが満足していなければ意味がありません。
根本を見誤るとクライアントとの間に微妙なズレが生じるため、信頼を得ることが難しくなってしまいます。クライアントがシステムに何を求めているのか、何を解決したいのか、どのように使うのかを明確に理解した上でシステム開発を進める必要があります。無理難題を聞く必要はありませんが、「クライアントファースト」で物事を考え、行動することが大切です。
おすすめトピック
-
ネットワークエンジニアなら「CCNA」
資格を取得して頼りになる存在であることをアピールしましょう。「CCNA」は民間資格ではあるものの、認知度が高く転職にも有利になるのでおすすめです。CCNAを取得すればスキルアップにもつながります。
-
レスポンスが早い
レスポンスが早いということは、仕事の流れを熟知しているということです。何がわからないのかが明確なので仕事が止まってしまうこともありません。仕事の効率も良くなりますし、周囲の信頼も確保できます。
-
クライアントからの信頼を得るために
クライアントとの約束が守れない人は信頼もされません。納期はもちろん、打ち合わせの時間も必ず守るようにしてください。また、トラブルが起きた場合は誠実な態度で対応するように心がけることが大切です。